・参加の決め手になったこと。
川田さんのメルマガを読ませていただいています。
メルマガDVDも購入したので、
セミナーの雰囲気が分かり
私もセミナーをやってみたいと思いました。
・印象に残ったこと。
「セミナーは感情を優先に作ると良い」なるほど!!と思いました。
・今後に生かしたいこと。
楽しいセミナーにしたいです。TWAですね!!
・参加してよかったです♡
ありがとうございました。
協会のコンテンツだけにとらわれず、
自分が提供できる価値をカタチにしたいと思い受講しました。
中よりも中身よりもまず感情をデザインすることが衝撃的でした!
ペルソナさえ具体化していれば、
自分がお役に立てるコトって無限にあるのかも…と思えて、
楽しみになりました♪
起業家としてのワクワクの根源を
教えていただいたような思いです。
本当にありがとうございました!
楽しくポイントを学べて良かったです。
実際のセミナーの流れが見えてきたので開催したく思います。
これまで、自己流で行っていたことを、
しっかり意識して落とし込みブラッシュアップさせていきます。
貴重な学びをありがとうございました。
参加動機は超塾生の鈴木知美さんが
とても充実したFacebookのアップをしていたからです。
セミナーは具体的にどう進めていって
何が大切かがとてもよくわかりました。
今までも人とのご縁でここまで進めてきたので
これからも私が何を伝えたいかを大切にして進めていきたいと思います。
今日はありがとうございました!
セミナーやりたいなぁ、けど
どう作ったらいいのかわからないなぁと
思っていたので、それが解決できたのが良かったです。
ワークで書き出すことで、自分の気持ちの再発見もできました。
早速帰ってから取り組みたいなぁと思いました。
ご一緒できた方ともご縁ができてよかったです。ありがとうございました!
参加の決め手は、
知らないことを教えてもらえると思ったことと、木曜日だったことです。
セミナーを作れる気がしない状態(そもそもセミナーやるのか!?と言う状態)から、
終わったときには、できるかも、やってみたい!になりました。
もっと考えてみたいです。
本日はありがとうございました。
今回参加の決め手となったのは、
オリジナルでメニューを組むにあたって自分が何にフォーカスして、
どんな思いを大切にしたいかの確認をしたかったこと、
どんな方のどんなお役に立てるかということを
新しい視点から見たかったから。
それと、お二人の伝えていることを一度体感してみたかったからです。
感情ベースでセミナーを作っていくということが、
まさに自分が大事にしたい事を引き出してくれるポイントになったので、
これから進んでいくいくのがより楽しみになりました。
ありがとうございます。
面白かったこと
①ベストタイミングってあるんだなと思いました。
今だからさらさら書ける自分になっていることに自分で気付けた事
②たくさんの仲間と参加したので、
語彙の幅が広がったと思い、いいヒントをいただきました。
③相変わらず元気な治ちゃんに会えたこと
・do something different
違う仲間に出会うこと、
そしてやっぱり共通項のある方とのつながりにワクワクするなと思えたこと
・アイスブレイク、感情プラグプログラム、
なんとなくやっていることを図にすることで、改めてこんなセミナーにしたい人だと思えたこと
・input論理で入らないこと、??マークがつくことに理解と腑に落ちたこと。
今日の素敵な人11名の参加者の皆さんと一体感が持てて楽しかったです。
シェアすることで、気づきがあり、自分の中に「たちかえる」機会にもなりました。
ワークシートはとても役に立つと思います。
繰り返し使ってブラッシュアップやアップデートに活用させていただきます。
今まで受けたセミナーにはない、つながりが生まれそう♪
コラボセミナーをしてみたい方も何人かいらっしゃいました。
ぜひ野菜ソムリエ協会で
「セミナー開催のためのセミナー」なんていかがですか?
先月「野菜ソムリエのためのパワポ」講座もためになったので。
シートを活用して色々トライしてみます。
楽しかったです!
実は朝テンションローでした…。
私にできることなんてないんじゃ…。
長野で必要とする人はいないんじゃ…。
と思って凹んでいました。
でも元気がもらえました!!
私のペースで進めてみよう。
大丈夫ってなんだか思いました。
ありがとうー!!!
自分が思い考えていたこととつながることが多く再認識できた。
また、新しい発見もあり、とても為になりました。
まず、ステップアップできるようにと考えるとワクワクします。
アウトプットが苦手なので、ワークショップ等の経験をしたいです。
講義とワークのシェア、バランスの考え方、
早速マネしたいと思いました。
これまで考えすぎて、インプットしたことのアウトプットや
行動に躊躇することがよくありましたが
まず「やってみる」というマインドを強くしたいと思います。
告知文のテンプレート、わかりやすいです。
利用させていただきます。
今日はありがとうございました♡
決め手となったのは
「集客と告知」が課題だから
治ちゃんパートで印象に残ったことは
PPTのイメージ写真とシンプルな言葉
「取って欲しい行動」は「こんな行動がおススメ!」と
言っちゃうということ。
ともこさんパートで印象に残ったことは
告知文の穴埋め
VAKの話
本日は(も!)ありがとうございました。^▽^
川田さんパートの感想
セミナーを作る、というのはハードルが高い気がしていましたが
方法論があることに安心しました。
自分の印象に残っているセミナーは確かにそうだった!と腑に落ちました。
また、感情をデザインするために、付箋を使って組み立てることが
とても参考になりました!!
ともこさんパートの感想
告知文、文を書く、ということに私はとても苦手意識がありますが
ともこさんのプリントで「できそう!」って心から思えました♡
すごくわかりやすいです!!
ともこさんの共感を呼ぶメルマガはここからできていたのですねー!!
そして何よりともこさんのはじける笑顔と楽しそうな姿で
受講生側のステートも上がります♡♡
こちらが伝えたいありきではなく
お客さまのBefore/Afterをつなぐものを
いかに見せられるかにあるのが新たな発見でした。
そう考えるとコンテンツのノウハウありきというより
やはり在り方なんだなと思いました。
「感情曲線」に従って組み立てる
感情で人が動くということ。
付箋を使うこと
ペルソナ設定が本当に大事
自分の伝えたい人(ターゲット)が
果たしてセミナーを受けるくらい元気なのか?
時間は取れるのか?と疑問に思いました。
告知文のシートを埋めてみて、
自分のサービスがまだ固まっていないのを再認識できました。
ここに沿っていけば、ターゲットやコンテンツも決められそうだと思いました。
「プロフィールが大事」は、同感です。
夫のプロフィールをもう一度練り直します。
(確かに夫の事務所のHPでもトップページの次にアクセスが多いのはプロフィールです。)
とてもわかりやすく、興味深く、勉強になりました。
セミナーをやろうとしてもコンテンツを作ろうとしても
何から始めたらよいか、どうしたらよいか?と
わからず止まり気味でしたが、行動に落とせそうです。
ありがとうございました。
治さんとともちゃんの単発セミナーを
受けたことがなかったので受けました。
まず、楽しくわかりやすく、納得できて、時間があっという間!!
治さんとともちゃんコンビはやっぱり最強!!!
これからもふたりについていきます♡♡